こんにちは!ベッシーです。
このブログは激辛記事が多いですが今日は息抜きと激辛抜きで書いたブログです。
奈良県にある唯一の遊園地で最近平井堅さんのPVでロケ地として使用されたり今話題に登ることが多い「生駒山上遊園地」へ行ってきたレポートです。
今年も来年もそれ以降も参考にしていただける内容にしたいと思いますので大ボリュームですがぜひ最後までお付き合いくださいね。
〝どこかの誰かのお役に立てますように〝
それではいきましょう!!
1、まず生駒山上遊園地って?

近鉄(近畿日本鉄道)の子会社の近鉄レジャーサービスが運営している奈良県生駒市にある生駒山(642m)の山頂付近に建てられた遊園地です。
平地と比べ3〜5℃低く12〜3月は閉園しています。(雪が積もる為)
希少価値の高い遊園地と言えるでしょう。
今年2018年で開園から89周年目となり、国内でもトップレベルの歴史があります。家族連れやカップルに人気の遊園地として今も多くの人々に愛されています。
2、入場料は無料です!
入場料は無料!と聞くとユ●バに行き慣れた皆さんはどう感じられるでしょうか?
ちょっと興味が湧いてきたりしますか?
『え!タダなの?』
そうだとしたら近鉄は大赤字で88年も続かないですね。
賢いあなたは既にお気付きのことでしょう!
そう生駒山上遊園地は乗り物1つ1つに対してチケット制なのです。
ただ入るだけならお金はかからないということです。実際山登りがてら遊園地のベンチで休憩する人も多いです。
また最後の方でチケットについての説明をしていますのでそちらも見てみてください。
3、山上へケーブル電車で行く
山上の遊園地へは車かケーブルカーで行けますが今回はケーブルカーで行きました。
生駒駅から歩くこと3分でケーブルカーのある鳥居前駅へ。ここも近鉄がやっているんです。

入り口の大きな『Welcom』に促され改札口へ入ります!
片道 大人¥360 子ども¥180です。往復切符も販売してありますので初めに買っておきましょう!
双眼鏡を覗く猫をモチーフとしたケーブルカーの「ミケ」がお出迎え。

なんだか楽しい気持ちをさらに掻き立てられる車両ですね。

「ミケ」の車内では双眼鏡を覗きながら山頂を目指すスタイルです。素敵です。

途中の宝山寺(ほうざんじ)駅で1度乗り換えをします。
乗り換え先は「スイート」と呼ばれるバースデーケーキをモチーフにしたケーブルカーです。乗ってくれてありがとうと誕生日並みに祝福されているのでしょうか?笑
一気にメルヘンで可愛らしい車両になりましたね。笑
鳥居前駅〜生駒山上駅まで2.0km をゆったり約15分で登ります!
しばらくの間バースデーケーキに揺られ到着しました!
駅前が正面入り口となります。

休園前からなのか単に早朝だからなのか思ったより人が少ないです。
しかし発想の転換ですぐに「混んでるより良い!遊びまくれる♪」とテンションやや高めにベッシーは思っていました。
ここを訪れるきっかけとなったブログ【 大阪別視点ガイド 】←こちらの記事、約3年前に書かれたもので園内のあちこちにある謎のフラミンゴのオブジェ(一部首折れ)、親子丼の上のエビフライ、手書きのコカコーラのロゴ、ツッコミどころ満載の乗り物など大人も楽しめそうな場所を想像していてとてもワクワクしていたのです。
期待を胸に園内へ進んで行きます!

自販機は予想通り山上価格です!
缶が150円、500mlペットボトルは200円です。(飲み物は持参した方がいいかも)
まずはこれが無くては始まらないのり放題「のりものフリーパス」を買いに行きます!販売場所は総合案内所(飛行機塔横)か北入口(繁忙日のみ)
また、期間内であれば使用できる回数券式の「とくとくチケット乗りもの券12回分」は園内あちこちにある券売機でも買えます。

出典 : 生駒山上遊園地 公式HP
事前にホームページから印刷しておいたMAPを片手に意気揚々と飛行機塔を目指しました。
しかし誰も居ないんです。遊園地にありがちな楽しそうな音楽の1つも聞こえない。
園内ってこんな静かだったっけ?
一抹の不安はすぐに 臨時休業!!??? への疑いに変わりました。
突如K氏が『あ!!!!』と言ったので
「あー臨時休業なんだな。。。」と悟り今日これからどうしようと模索していたところ。、
K『10時からです!!』
べ『え、あ10時からか!!』
なるほどケーブルカーに一緒に乗っていたのはほとんどが遊園地のスタッフさんだったのか。
どれだけ優秀な観光客に見えたでしょう?笑
時計を見ると開園まであと1時間弱ありましたので園内散策して予習します。

北入り口側へ行くと大阪が一望できる絶景スポットでした。
お金を入れなくても鮮明に見える望遠鏡がありました。壊れているのか意図的なのか太っ腹ですね!笑
まだ開演前の園内を散策できるなんて滅多にないし、裏側を知れた気がして嬉しくなりました。
2人でワーワーギャーギャー言いながら乗り物の位置やレストランの場所を確認していたら、
開演、5分前となりました。スタッフの皆さんは位置についてください!というマラソンみたいなアナウンスが園内に響き渡ります。
そうしてまた飛行塔を目指したのであります。
4、27のアトラクション!?
無事に乗り放題パスも買い終わり早速乗りまくっていきたいと思います!
タイムリミットは閉園時間の16時までです。
【 のりもの 】と称した乗り物じゃなかったりアトラクション的なものだったりを1つ1つ筆者とK氏が感じたことを交えながら解説していきます。(運休や時間の関係で乗れなかったものもあります。)
4-1 トコトコてんとうむし

出典 : awsdertyasnoのブログ
2017年に新しく導入されたトコトコてんとうむし。
車で来られた方はこの乗り物を乗るかの必要を最初に迫られるかと思います。と言うのも駐車場から遊園地までは少し離れていて片道300円往復500円でこのとことこてんとうむしに乗車して行くかもしくは260段ある階段を登るかどちらか選ばないといけないからです。
しかしこの日は少し前にあった台風の影響で運休していました。残念です。
車内には子どもが楽しめるようハンドルやブレーキがあり大人も退屈しなさそうですね。次回は是非とも乗車したいです。
4-2 ぷかぷかパンダ

園内を一望できるのりものの1つです。座っているだけで園内をゆったり見下ろすことができ景色を楽しめます。
乗っている時間で「あののりもの乗りたい♪」などお喋りするのも楽しそうです。

4-3 スインギングベア

クマが手に持っている樽の中に入りビヨヨン!ビヨヨン!と音を立てて上下に跳ねるのりものです。園内広範囲に響きますこの「ビヨヨン!ビヨヨン!」はみんなの注目の的になること間違いないです。
さて樽の中に入って何をさせられるのでしょうか?ここからはぜひあなたが体感してみてください。
4-4 ミニパイレーツシップ
出典 : 生駒山上遊園地 公式HP
ミニパイレーツシップ ¥300
ミニ海賊船に乗って荒波に揺られてみましょう!
内側より外側に座る方がより揺れを感じることができます。
大人が乗るには足元が狭く感じましたが思った以上の揺れ、高さに驚きますよ!
4-5 ハッピーカンガルー

ハッピーカンガルー ¥300
手前に見える緑色のカンガルーの椅子に座り5mほどの高さまで上昇します。
そこから滑らかに下がります。不規則なプログラムをされているのか意図的なのか予想以上にびっくりしました。
4-6 ホットエアーフライト

軽快な音楽とともに回転し上がったり下がったりするのりものです。「実に平和!」の一言に尽きますね。1分30秒程で終わってしまいますので物足りなく感じる方はもう一回乗りましょう!

4-7 お化け屋敷 地獄門

「1回目と道順が違った。」「後ろから誰もいないはずなのについてくるような気配がした。」
こんな噂がありまして実際どうなのか気になり2回行ってきました。
1回目、「早くから来られてましたよね?はは笑」とスタッフさん。
「あー営業時間勘違いして早く来てたのバレてる。」
恥ずかしくなりながらも入っていきます。
一歩入ると独特の空間が。
暗闇に目が慣れるまでの数十秒の間にすぐに気になったのは気温です。
少し寒い。山の上だしわかるのですが寒い。密閉された空間でなんとなくジメジメ&ホコリっぽい?感覚になり、
「これこそお化け屋敷だ!!」と感じました。
雰囲気は上々ですねー!
進んでいきますとあらゆる音、リアルな?造形物で視覚と聴覚を襲ってきます。
途中の河童のお化けが可愛くて和みましたよ。笑
ここのお化け屋敷は完全自動化されていて人が脅かしに来ることはないです。
ただ1回目も2回目もベッシーとK氏の2人だけだという心理的な怖さが感じられました。
心霊スポットへ行っている感覚に近いですかね。
最後まで自分たちのペースであーだこーだ言いながら進めるお化け屋敷は滅多にないので本当にオススメです!
2回目は閉園近くに入ってみました。
2回とも噂にあったようなことは起きなかったのですが、ある意味一回目とは違うお化け屋敷に怖い思いをしました。
4-8 ホワイトハウス

ホワイトハウス ¥300
奈良県にホワイトハウスがあるの知っていましたか!?
本格的なビジュアルですね!中はどうなっているのでしょうか?

入り口前に、
「 一足、足を踏み入れるとそこは錯覚とハイテクと恐怖の世界 」と
予告され頭の上にポカンと「 はてな 」が浮かびます。
まず入ると「薄暗いなー」
でもこの薄暗さ結構好きです。

天井から床にかけて伸びるハシゴは登ってみても頭が天井に当たるだけです。

「わ、こんなところにベンチが!」
入ってすぐに休憩か!と思って腰掛けてみると立ち上がるのが大変でした。笑

橋が揺れているように見える大掛かりな仕掛けを味わえます。

向こうからゾンビが出てきてもおかしくないような電車の車両。
目の錯覚を利用したものです。

最後はここが一番びっくりします!!(心臓の弱い方はご注意ください。)
以上、恐怖の館〜少しだけ錯覚〜
でした。
個人的に2、3回目も有りなのりもので二重丸ですね。(のりものでしょうか?笑)
4-9 バルーンサイクル
出典 : 生駒山上遊園地 公式HP
バルーンサイクル ¥300
気球に乗ってどこまでも行けるわけじゃないですが、ペダルを漕ぐと上昇、漕ぐのを止めると下がる面白いのりものです。
ベッシー達は下がる時の『いきなり下がる感』が楽しくてしばらくやっていました。
4-10 コーヒーカップ

コーヒーカップ ¥300
序盤でコーヒーカップにやられました。目が回る回る回りまくるのです。
楽しいのりものの記憶しか無かったのに。笑

真ん中に設置してあるハンドルを速く回すとコーヒーカップが速く回ります!
2人で回し過ぎたのでしょうかね?笑
4-11 4Dシアターマックス

4Dシアターマックス ¥300
この日は「三面鏡の女」と言うタイトルで15分ほどの映画を観れました。最初稲川さんが画面の半分を独占し語りが始まります。
終始稲川さんの独壇場と予想しましたが違っていてここからがメインです。
3D➕アルファで4Dを体感できるというとても面白いだろう部屋の中で映画が始まります。
上映中「ここしかない!」って所で椅子の仕掛けやエアーの吹き付けや大きな音で驚かすなどこちらがわかっていてもハっとさせられます。
4-12 飛行塔

飛行塔 ¥500
開園当時から変わりなく動いている遊園地のシンボルです。上から見える景色は絶景で夜もっと綺麗だろうなと思いました。
これからも生駒山上遊園地を見守るシンボルとして生き続けて欲しいです。

大人でも乗る前からワクワクします!

本当に空を飛んでいるかのように感じますよ!
4-13 ゴーカート
出典 : 生駒山上遊園地 公式HP

ゴーカート 1人乗り¥400 二人乗り¥600
本物の車さながらの運転ができます!ゴゴゴー!と風を感じながら走るのはとても気持ちがいいですよ!
2台並んでの競争などはできませんが1人乗りでも2人乗りでも十分過ぎるほどゴーカートの魅力に圧倒されるでしょう。
4-14 おもしろ自転車

おもしろ自転車 ¥300
ジャンプペダルで走るタイプ、2人で協力して漕ぐタイプ、ありえない場所にペダルがあるタイプなどいろんな自転車があります。
大人からしたら脚のいたるところの筋力が試されるのりものだなーと感じました。広場で15分間自由に遊べますのでお子さんと競争したり自分の限界にチャレンジしてみましょう!
4-15 ゴールドラッシュ

ゴールドラッシュ ¥500
急流すべりが楽しめます!高いところから一気に下って、ザッバーン!!のやつです。(わかりにくいですか)

近くにこんな看板があれば乗らないわけないですね。

左奥のあの高さから落ちて、ザッバーンです!!楽しそうです!!
乗ります!

乗ってすぐある意味深な洞窟を抜けるとバッと開けていて登って行きます。すでにドキドキしてきました。

上まで着くとボートが水面を切る音が聞こえるくらい静かでやけに不気味です。
ここからすぐ落下でして撮る余裕がありませんでした。続きはご自身の目で確かめてください。笑
4-16 ミュージックエキスプレス

ミュージックエキスプレス ¥300
ここはトップレベルにスリルを味わえるのりものです。
最初は気にならないスピードでしたか徐々加速。遠心力が気になり始め、スタッフさんの「どんどんどんどん速く回りまーす♪」で手が取れそうなくらいの速さになり今度は逆回転です。
そう後ろ向きにも回るのです!!
最初は気にならないスピードです。しかし、
「はいどんどんどんどん速く回りまーす♪♪」でどんどん速くなります。
はいって何ですか。笑
さらに『どんどんどんどん速くなりまーす♪♪♪♪』
スタッフがベッシーとK氏よりも楽しそうなのはなぜ!笑
完全に大人仕様にしていただいた?ミュージックエキスプレスは楽しさスリル満点でした。是非乗られる際は大人だけでどうぞ!(こどもが1人でも乗って楽しそうだったので速さは調節してくれてます。)
4-17 おもちゃ de トロッコ

おもちゃ de トロッコ ¥300
レールの上をトロッコで進んで行く楽しいのりものです。
レバーを上下に動かさないと全く進みません。(体重もあると思います。)ここは可愛いお子どものためにお父さんお母さん一肌脱いですごいところを見せましょう!
4-18 わくわくトレイン

わくわくトレイン ¥300
踏切のチンチンチンの警報機が心地良いぐるぐる回る機関車です。
お子さんの笑顔を近くで見れる素敵なのりものですね。
4-19 メロディーペット

メロディーペット ¥200
軽快で楽しい音が流れると同時に縦横無尽にパンダは動き出します。

No.1と貼られたパンダ以外にメロディーペットは見つかりませんでした。
NO.2以降は何処に?笑
なんと前進のみならず後進(バック)もする優れものなのです。
4-20 パターゴルフ

パターゴルフ 9H ¥700 18H ¥1,000
パターゴルフを山上の遊園地でできるところはここくらいじゃないでしょうか?
簡単なBコースと難しいAコースとが用意されていてどちらかを選べます。
ベッシー達はAとBどちらも回りました。

難しい方はコースの高低差が激しく打力によってはスタート地点に戻るなんてこともあり本当に難しいです。
是非AとBどちらも挑戦してみてくださいね!
4-20 キッズドライブ

キッズドライブ 1人乗 ¥300 2人乗 ¥400
この日は立ち入り禁止のコーンが置いてあり入れませんでした。子ども達に紛れてはしゃごうと思ってたのに。笑
来春の為の準備期間でしょうかね!笑
4-21 イーグルフライ

イーグルフライ ¥500
イメージは『鷹に掴まれた人間が地上へ急降下する!』という具合でしょうか?

掴まれてぐんぐん上昇します!

写真では分かりずらいですが右奥のものすごく高い位置まで持って行かれます。(10mくらいですが)
一番上まで上昇し停止します。この時点で真下には遠い大地が見えます。
「クオーン、クオーン」と鷹の鳴き声?が響いて時間差で急降下します!スリル満点で楽しいのりものでした。
4-22 チェーンタワー

チェーンタワー ¥400
遠心力と開放感に絶句しますよこの空中ブランコ。
しきりに「このチェーンが切れたら自分は!!」と不安にさせられますが開放感が格別なのでオススメです。
後ろの小さい子どもがキャーキャー楽しそうだったのが印象的でした。(怖いもの知らずですね。)
4-23 サイクルモノレール

サイクルモノレール ¥400
ジェットコースターじゃないですよー。自分たちで漕ぐれっきとしたのりものです。

全く漕がないこと(停止すること)はできませんが後ろがつっかえてなければ速度は自由みたいです。
景色がとても良いのでゆっくり自分たちのペースで楽しむのも良いなと思います!
4-24 メリーゴーランド

メリーゴーランド ¥300
小さい頃に乗ったんだろうけど忘れている感覚を取り戻すために
白馬の王子様気分を味わいました。
大人になって乗るメリーゴーランドはまた違った視点で見れて良いなと思いました。ただ疲労が溜まっていたのかお尻がすごく痛かったです。笑

4-25 SL列車

SL列車 ¥300
リアルな蒸気機関車の造りに感心しました。車掌さんや乗車客にまでなれるというまさにお子さんを乗せてパシャり!上手く蒸気も撮れればイン●タ映えはバッチリです。
ここまでで16時の閉園間際になってしまい終了です!!
運休だったりで乗れなかったのもありますがほぼほぼ全てののりものに乗れました。
5、お腹が空けばレストランへ♪

お腹が空いたらレストランへ行ってみましょう!
ちびっ子が大好きなものはもちろんのこと大人も大満足のメニューがあります!
公式HPにも載っていないぜんざいやたこ焼きメニューもありました。
入り口近くの食券機でチケットを買う学食スタイルです。

ビューランチ ¥900


ヒレカツ定食 ¥850
簡単に作れるものでしょうが十分な量と味です。ごちそうさまでした。
6、非日常から日常へ戻れるゲームコーナー
園内数カ所にゲームコーナーがあります。
そんな夢のある遊園地でベッシーの目を瞬時に奪い夢から覚めたものを『非日常から日常へ戻れるゲームコーナー』と題しましてご紹介していきます。
楽しみながら見てくだされば幸いです。ここに書いてしまえば来春の営業には改善されてしまっているかもしれませんね。

チ○ズが頑張ってジャムお○さんのいる丘へ向かっています!

多分登れないですね!笑

ロボットの角(アンテナ)が治療中です。

雨漏り注意です!建物の老朽化が懸念されます。
おもむろに置かれたバケツ軍を見れば確実に現実に戻れます。笑

行き先が不明確なバス!
『わんぱく動物ランド?』それとも
『ちびっこ交通営業所?』笑
以上、今は改善されているとは思いますがあなたが感じた今期の生駒山上遊園地の〝闇〟もお寄せください。
7、チケットは2種類!
のりもの乗り放題チケット(当日のみ)
○大人パス(中学生以上) ¥3,200
○子どもパス(小学生) ¥3,000
○幼児パス(2歳〜幼稚園児) ¥2,500
○団体パス(15名以上※要予約)¥2,800
当日のみの乗り放題チケットです。1日でガンガン乗りたい方向けでリストバンドのバーコードを読み取ってもらうだけなのですぐに乗れます。
最初から最後まで回数を気にすることなく楽しめます。
とくとくチケット12回分
¥3,300
あまり乗り物に乗らない方とご一緒する時や小さいお子さんとイベントショーなどをメインに楽しみたい方はこちらのとくとくチケットが安くてオススメかなと思います。
とくとくチケットは過去にメ●カリなどのフリマアプリで出品されていましたので時間がある方はお調べなさってはいかがでしょうか?
8、行き方は?
生駒山上遊園地への行き方は大まかに2通りあり、車かケーブルカーです。
ケーブルカーの場合
まずは近鉄生駒駅に着いたら改札を出て鳥居前駅という駅まで少し歩きます。
行き方は、
①近鉄生駒駅の2F中央改札を左折します。
②左手にマネケンが見えたところで右折します。
③まっすぐ行くと左手に鳥居前駅が見えます。
切符は片道と往復切符があります。
大人 | 子ども | |
片道 | ¥360 | ¥180 |
9、行ってみた感想
いかがでしたでしょうか?
奈良県にある唯一の遊園地『生駒山上遊園地』について書きました。
大人2人でもほぼ全てののりものに乗り、はしゃぎながら童心を思い返すことが出来る遊園地だということがわかりました。
ベッシーは奈良生まれ奈良育ちなのですが一度も行ったことがなく、実際に遊んでみてだいぶイメージが変わりました。
若干のゲームコーナーのメンテ不足はありましたがカップルや家族連れに人気な観光スポットと言われているのは本当でした。
『奈良県には大仏と鹿と寺と古墳しかない?』
だけじゃないです。ここ生駒山上遊園地がありますよ!山の上からの景色も最高です!
奈良県を代表する観光スポットとなっていました!
ここまで読んで少しでも気になった方は是非ともみんなで行ってみてくださいね。
\ 奈良県出身ベッシーが書いた奈良ブログ /
・奈良の秘湯「洞川温泉」に行っておいて温泉入らない日帰り旅行をしてみた!
・【奈良の秘境】大阪から日帰りで曽爾高原と温泉を満喫できた!