MENU

全国のネットカフェ・漫画喫茶

北海道

北海道

東北

青森岩手宮城秋田山形福島

関東

東京埼玉千葉神奈川
茨城栃木群馬

北陸/信越

富山石川福井山梨長野新潟

東海

愛知岐阜静岡三重

関西

大阪兵庫京都滋賀奈良和歌山

中国・四国

鳥取島根岡山広島山口
香川徳島愛媛高知

九州・沖縄

福岡佐賀長崎熊本大分
宮崎鹿児島沖縄

ベッシー

ただのネットカフェや漫画喫茶が好きな人。大手チェーンから個人店まで幅広く利用しブログで発信しています!特にコンセプトのある個室(席)、食べ放題サービス、面白ネタを持つお店が大好きで全国どこへでも飛んで行きます。

    【webデザイン科】職業訓練の面接で受けた質問内容を公開!

    先日受けたwebデザインの職業訓練校、無事に合格していました。

    ここでは、職業訓練の選考において一番重要と言われている”面接”に焦点を当て、僕が受けた面接で実際にどんな質問をされ、どんな答え方をしたのかを出せるだけ書きました。

    面接と聞くとガチガチに固まるし、面談って聞くとそこまで緊張しない例のあれ、何ですかね。
    職業訓練校もビジネスだから仕方ない。なるべくできる準備はしてから心の余裕を持って面接に臨みたいですね。

    やりたいことに出会えた瞬間ってやる気に満ち溢れますよね。
    参考までにどうぞ。

    1.職業訓練を受けようと思った理由

    ハローワーク経由で事前に応募書類を訓練校に送っているはずなのでこれは絶対聞かれます。

    この訓練を受けたい理由を素直に話して大丈夫かと思いますが、どんな内容でも数着点は「就職」に繋げることがベストです。

    ベッシーは、webデザイナーになりたいと思ったきっかけ→なる為に今までしてきたこと→◯◯でつまずいているから訓練校で勉強して就職したいという風に応えました。

    参考

    私は趣味でワードプレスを使いブログを書いており、日々更新する中でサイトデザインカスタマイズにも興味を持つようになりました。参考書やネットで調べ簡単な見出しデザインのカスタマイズが出来た時、今まで味わったことのない達成感を感じたことがきっかけでwebデザイナーになりたいと考えるようになりました。

    当初は働きながらスキルを磨きたいと考えており、未経験でも応募可能な求人に2社応募致しましたが採用には至りませんでした。その内の1社からは「ポートフォリオや実績がないと難しい」と返信があり、やはり未経験でも何かアピールできる制作物が必要だと感じ、現在独学でwebサイトを作成しておりますが難しく限界を感じております。

    そんな中こちらの訓練校の募集をインターネットで拝見し説明会に参加させていただいた時に今まで勉強してきたことの確認と理解をさらに深めれること、他の訓練校にはない〇〇が学べることで今後の就職活動の自信と強みになると思い応募致しました。

    2.現在の就職活動状況

    面接官は、あなたの今現在の就職活動状況を聞くことで「この人はどれだけ就職に対して意欲があるのか」を知りたいのだと思います。

    ハローワークでの職業相談や求人検索、気になった求人には応募(ハローワーク経由でもネットなどでも)

    求人応募したとか面接に行った、セミナーに行ったなども就職活動なのですが「自分のスキル向上の為にこんな努力をしています。」というのがあればこれも就職活動の一つだと思いますのでアピールするといいと思います。

    参考

    ハローワークでの職業相談や求人検索、インターネットや転職エージェントを利用し求人応募、ポートフォリオ提出用とスキルを向上させるためにwebサイトの作成、参考書やオンライン上で学習できるサービスのプロゲートやドットインストールを活用しHTMLやCSS、コーディングを勉強、入力スピードを向上させる為にe-タイピングで英文の練習をしております。

    3.前職の退職理由

    直近にあったことを素直に答えました。

    変に取り繕うよりも説得力があるし言葉にも詰まらなくて良かったと思います。

    良く見せようとしてもきっと面接官には見透かせれていると思うんですよね。

    たとえネガティブな退職理由であっても短期間で辞めたとしても何かしら学んだことがあると思います。それを言葉にすれば良いんじゃないかなと思います。

    例えば、
    事前の企業調査不足だった、自己管理(時間、食事、モチベーションの維持)や報告・連絡・相談の重要性、集団で仕事をする中でコミュニケーションを取るのが難しかった、などなど色々失敗や学んだことを書いて整理してみてはいかがでしょうか。

    職業訓練校って就職するための手段なので、過去よりこれからの行動が大切ですよきっと。

    4.訓練終了後の就職希望は

    ここでは就職したい or 就職したくないの話ではなくて
    どんな仕事?いつまでに?雇用形態は?など大まかな希望を聞かれています。それを第1、第2、第3希望くらいまで考えておきましょう。

    応募書類には製作会社に正社員として働きたいと書きましたがよく考えたらたった数ヶ月勉強しただけで正社員は難しいかもしれませんので最悪アルバイトからでも良しとしました。スキルアップできるならアルバイトからでも良いです。

    参考

    受講中から就職活動を進めていき受講終了後すぐにでも正社員のwebデザイナーとして制作会社に就職することが第一希望です。

    ですが仕事内容や雇用形態にこだわり過ぎずに訓練で得たスキルを活かせる求人(例えばアルバイトのバナー制作などでも)であればどんどん挑戦していきたいと考えております。

    5.訓練中に就職が決まった場合はどうするか

    やった!内定もらえた。でももうちょっと勉強したいな。

    内定をもらったら自分だけの判断では決めかねますよね。
    「すぐにでも働いて欲しい」とか「受講終了まで勉強しておいで」など会社の考えもあると思いますのでまずは相談して指示を仰ぐのがトラブルも回避できていいと思います。

    もう十分勉強してスキルも身についていてすぐにでも働きたいのなら必要ないと思います。

    参考

    私にとって職業訓練はスキルアップに繋がるものと考えます。ですので受講終了まで受けたいことを会社に相談した上で日程調整が可能であれば受講を続け、難しければ訓練を途中でやめ就職いたします。

    6.いろんな年代の人とうまくやっていけるか

    「うまくやっていけないです」とか「自信ないです」っ言うのは明らかにナンセンスですよね。はっきり大丈夫です!と言い切りましょう。

    また、その理由を問われることも想定しておくと説得力増し増しです。

    参考

    大丈夫です。
    前職では時間帯のリーダーと教育担当を兼任しておりましたので様々な年代の方とも円滑なコミュニケーションを取ることができます。

    7.この訓練(科、コース)で学びたいこと

    ここでは希望する訓練校で学べる内容は知っているか?ということも聞かれていると思いますので受講内容に沿っていることが前提ですね。

    ベッシーが受けた訓練校には就職支援もカリキュラムにあったので履歴書の書き方や面接対策ができることなども話した方がよかったかもしれません。

    参考

    HTML、CSS、Javascript、jQueryなどの基礎知識、Photoshop、Illustrator、Dream weaverなどの操作方法、クライアントへの提案力、ヒアリング力やチームで仕事をする上でのチームワーク力(他の受講生とのグループワークにて)など多数ございますが仕事としてお金をいただけるレベルのスキルは得たいと考えております。

    8.他の訓練校ではなくなぜここを選んだか

    就職試験でもこんな質問をされた記憶があります。

    都市部にはweb系の訓練校がけっこうあるのでちゃんと調べているかな?他の訓練校と何が違って何に魅力を感じここを選んだのかな?を聞かれています。

    自分の就職に対する考えを織り交ぜながら他の訓練校にはない何かを見つける必要がありますね。

    ・家から近く通いやすい。
    ・訓練時間(期間)が長い。
    ・ネットの口コミが良かった。
    ・企業実習があった。
    ・現役で活躍している講師が教えてくれる。
    ・他の訓練校には無いカリキュラムがあった。
    ・他の訓練校よりもホームページの更新頻度が高く、勢いを感じた。

    参考

    ①webデザインの基本スキルを身につけて早期に就職したいと考えていること
    ②企業実習があること
    ③他の訓練校には珍しい〇〇を学ぶことで得られる〇〇は強みになると説明会で教えていただき、こちらの訓練校を選んだこと
    この3つをうまく織り交ぜがら喋りました。

    9.給付金は受けるか

    雇用保険を受給できない人に対して職業訓練受講給付金というものが10万円と交通費が支給されます。(これには支給条件があります

    単純に受けるか受けないか知りたいだけだと思いますが、「アルバイトをする予定です」と話すと「両立できなさそうなら相談しましょうね」とはっきり言われました。就職することが目的だから訓練に支障は出ないようにやりましょうねという意味ですね。

    参考

    給付金は受給しませんが早朝にアルバイトをして生活しようと考えております。訓練に支障が出ない程度(週3ほど)で働く予定です。

    10.自己PR

    訓練校の面接は自分が今現在何ができるとかそういうアピールは必要ないと感じます。

    希望する職業に対してどういう経緯で興味を持って何が難しくて働けないから訓練校を受講したいと思ったのかをアピールするのが訓練校の面接においての自己PRなんじゃないかと思います。

    ベッシーの場合は、志望理由の要約となりました。

    参考

    私は趣味で書いているブログを更新する傍ら、サイトデザインの面白さに惹かれwebデザイナーになりたいと考えるようになりました。

    しかしほとんど知識がない全くの未経験で内定を得ることは難しいと感じた為、現在独学で勉強していますが難しい状況です。

    こちらの訓練校で他の受講生と積極的にコミュニケーション図り雰囲気作りに努め、webデザインの基本スキルを学び早期就職に繋げたいと考えております。よろしくお願い致します。

    11.終わりに

    以上ベッシーが職業訓練の面接で受けた質問とその答えとなります。合格不合格で自分の人生や他の方の人生に影響を与えてしまう大きなことだと感じました。倍率が高く、奇跡的に今回ベッシーは合格しましたが不合格となった方もおられます。そういった方の分まで頑張ると言ったら大げさなのかもしれませんが、絶対諦めないようにしたいなと思います。

    たった一例にはなりましたが、僕のように未経験からwebデザイナーを目指したいと志している方、職業訓練の面接ってどんな質問されるんだろう?と不安な方の参考になれば嬉しいです。
    お気軽にご質問などあればお問い合わせからお送りいただけると幸いです。