
どうもベッシーです。
今回は、ペヤングで有名なまるか食品から11/6にファミリーマートなど一部のコンビニで先行発売されたもっともっと激辛MAXを食べたレポートです!
読み終えたら、きっとコンビニへ駆け出しています。
1. ペヤングもっともっと激辛MAXは前作よりも辛いのか?

photo by まるか食品
前作の『激辛やきそば 辛さレベルMAX!』(2012年2月発売)を初めて食べた時に、「お、これぞ至極の辛さ!OH!」となりましたが、これを超える辛さというのが全く想像できせんでした。
新発売の『もっともっと激辛MAX』は商品名からして何かやばそうな感じしますよね?
photo by まるか食品
「もっと」って2回も言いますか普段。笑
そして続く激辛とMAXというキーワード。既に私の頭の中で「これはとうとう人類初の火を吹く人間にでもなれるのでは!?」と過剰な期待をしながらコンビニで購入しました!
陳列棚で一際目立っていて存在感がありましたよ。
とても辛そうにしている男性?女性?まるで辛すぎるのに水分を一切与えられない激辛完食ゲームにでも参加させらているかのようです。
もっと水を〜!って叫んでいるんですかね?あ、一切水分は与えられていない設定でしたね。
それはともかくパッケージから心を鷲掴みにされました!
とりあえず写メをいろんなポーズを取らせて撮りました!少年に戻ったみたいな。そんな感じです。
麺とかやくは前作とあまり変わりはないかと思いました。
げ、激辛ソース!! Oh!!
ワクワクして待ちました!3分間じーっと。
出来上がりの写真を撮るのを忘れたのが今日1番の後悔です。きっと一刻を争っていたんです。
本日2度目の挑戦をしました!今日はバッチリ出来上がりから写真撮りました!
こちらが湯切り後です。
前作とはこの段階では変わりはありません。
事前に辛いもの好きK氏からソースを入れて混ぜている時は甘い香りがするのが不気味!
と聞いていたのでいかがなものか?
激辛ソースを入れて
混ぜる!
嗅ぐ!!
うわ、本当に甘い匂いがする!
確かに絶対辛いものを今から食べるって時に甘い匂いがしたら不気味ですよね。
食べてみます!
案外イケる???イケる!!!
あ、イケるイケる!
「これは前作より辛さ落ちている??」こんなことを思ってしまいました。
でも本当にそう感じました。半分を食べ終えるまでは。。。
ちょうど半分を食べ終える頃、こう感じるようになりました。
なんか〜熱くなってきたなー。
顔全体が熱くなってきました!
それでも食べ進めます。
すると今度は鼻水と目が、目が飛び出そうなくらい熱苦なりました。(熱くなりました)
この頃には2Lのお茶が半分以下になっていました。
もしかして何かのアレルギー持ちかな?とか考え始めましたが問題なかったです。
下記がこの商品に含まれるアレルギー物質です。ダメな方は控えましょう!!
【小麦、ごま、大豆、鶏肉、豚肉、りんご】
この一覧を見て筆者は、「あ、全部好きだわ」
「あ、全部好き」 で安心したのかラストスパートをかけました!
完食です!!
パッケージには『辛味が大変強いので、小さなお子様や辛味が苦手の喫食にはご注意ください!』と書いてあります。
1口2口目ではそこまで辛くなかったことで期待を一旦下げさせ、中間でここまで上げるか!っていうまさかの商品でした。
私ベッシーは食後しばらくお茶の入ったコップにヒリヒリする口をずっとつけていました。笑
2. まるか食品の狙いとは?
photo by まるか食品
製造・販売しているマルカ食品はどういう意図でこのような商品を世に送り出しているのかな?と考えました。
話題性?社長が大の辛党?ただ面白いから?
色々考えられましたが最終行き着いたのは、まるか食品はハンパじゃねー!ってことです。
まるか食品は甘いチョコ味の焼きそばも販売しているそうです(見たことないですが)のでそちらにも興味が湧いてきました。
このもっともっと激辛MAX、マルカ食品の辛味に対するハンパじゃない姿勢を感じていただくために皆様にもぜひ食べていただきたいです!
3. 【ペヤング】の由来が良い!
ペヤングという名前は「ペア」と「ヤング」を掛け合わせたものらしく、
『若いカップルに二人で一つのものを仲良く食べてほしい』という願いが込められているそうです。
昔と違って、今は1人ずつ好きなものを好きなだけ食べれる時代ですよね。
発売当初の1975年(昭和50年)から40年以上も愛され続けているなんてと色々考えさせられ、ネーミングセンスの良さも好感が持てました。
激辛が好きな人苦手な人問わずに1人で黙々食べるのも良いですが、このペヤングの由来を思い浮かべながら家族でシェアしたりカップルで半分ずつ食べるともっと美味しくなると思いました。
4. 他にも激辛ペヤング商品あります!
ペヤング激辛の歩み | |
2012・2 | 激辛やきそばレベルMAX |
2012・8 | 激辛カレーやきそば |
2013・1 | 激辛ラーメン |
刺激ヌードル | |
ピリ辛中華やきそば | |
2013・2 | 辛口ネギみそチャーシューやきそば |
2013・3 | 激辛やきそば お助けマヨネーズ |
2017・5 | 激辛やきそば 超大盛 |
2017・11 | もっともっと激辛やきそばMAX |
2012年の2月に【激辛やきそばレベルMAX】を発売しノリに乗って今では激辛部門でこれだけ商品化されています。
個人的にはお助けマヨネーズというのが気になるところです。一体どんな感じで助けてくれるのでしょうか?
5.終わりに
いかがでしたでしょうか?
今はファミリーマート、サークルK、サンクスのみの先行販売で一般発売は12月4日です。
食べる時には辛さ対策(水分や汗用にタオル?)はもちろんですがアレルギーを持っている方は注意なさってくださいね。
さて激辛も食べたことですし夜勤の為に一眠りします。おやすみなさい。
ここまでお読みいただきあありがとうございました。