【兵庫】新三田の有馬富士公園のすごいスポットベスト4!

JR新三田駅が最寄りの兵庫県立有馬富士公園へ大人2人で遊びに行ってきました。

広い公園で楽しい遊具や無料博物館もあり、子どもが楽しむにはもってこいな公園です。中でも4箇所のスゴイと思ったスポットを書いていきますね。

前回のいちご狩り記事の続きです。
【兵庫新三田】駅近でイチゴ狩りするならココに決まり!新さんだ農園いな岡へ

 

JR新三田駅からの距離は、約2.0kmで徒歩だと勾配もあるので45分ほどかかります。車だと5分ほどの距離ですね。

 

農園から来た道を戻りながら髪処綺麗を超え、交差点を左に曲がります。

 

交差点の右手にうどん、そば、お鍋なんでもありのお店があり、

 

 

左手にはチャンポンしんのすけというこれまた変わった名前のチャンポン屋さんがあります。

 

 

そして県道570号線をひたすら登っていきます。

途中緩やかな上り坂になっていていい運動になりますね。

 

 

謎の地層の広場が出てきたのですが素人には解釈が難しかったです。

 

 

謎の地層ゾーンを超えるとすぐ有馬富士公園に着きました。

1.【すごいスポット1】クワガタのつよしくん

吸いこまれるように自然学習センターへ入っていこうとすると、壁から何かがはみ出ていました。これは、クワガタのつよしくんという自然学習センターの名物クワガタらしいです。

にしても、お尻か。

いや完全にゴ●ブリでしょ!絶対そうでしょ!
※食事中の方大変すいません。

中に入ってびっくり!こんなに大きいのか。

つよしくんという名前らしく何とも強そうですよね!かっこよくてたくましい!現実にいたら怖いけど。

ここでは、つよしくんの美フォルムを見つめたり、一緒に記念撮影をしてみてはいかがでしょうか?

2.【すごいスポット2】モグラの視界を体験できるベンチ

歩き進めていくと突如として大人では(しゃがまないと)入れない場所に出くわします。

スゴイスポットは、1枚目奥のYの字ベンチからの視界です。

個人的に一番落ち着く場所で、土の中から見ている視点がすごくいいです。

小学校の頃に作った秘密基地感もあり、思い出が蘇りました。

光が差し込んでいるところは透けた透明な素材のドーム状になっていて、地上より少し顔を出すことができます。まるでモグラ気分でした。叩かれないかな。

3.【すごいスポット3】いしころ食堂

お!こんな所に食堂か!美味しそう。さっきいちごをたらふく食べたけどコーヒーでも飲んで一服するか!とふと上を見上げると、

 

いしころ食堂

鮭まぜ御飯きなこもち

めちゃくちゃ美味しそうだけどいしころ食堂。

 

ヒレステーキ大福もち

めちゃくちゃ美味しそうだけどいしころ食堂。

急激にお腹が空いてきた気がしました。

4.【すごいスポット4】あそびの王国

スゴいスポットラストは、有馬富士公園の南側にあるあそびの王国です。

世界観がすごいので絶対訪れてほしい場所です。

 

ツノと同じくらい大きな滑り台も見ものです。

上から見るとけっこう急な角度なのに子ども達は躊躇せずに滑っていくので

「怖いもの知らずだなー」と感心させられます。

 

ベッシーはジェットコースターが苦手なのでこういうのも苦手です。

ジブリ映画に出てきそうな風景が楽しめるアングルもあり良いですね。

この石レンガ造りの橋を渡ると、鬼の内部へ潜入することができます。

 

 

鬼のツノ、ラ●ュタがモチーフっぽいような。かっこいいですね。

穴には入ることができなかったです。

 

鬼の頭から北方向を撮影しました。

中央には靴を履いたままジャンプできるトランポリン風な遊具や音が出せる打楽器など(音程は不安定)があり子ども達がはしゃいでいました。

その向こうに北エリアとの間にかけられた橋も見えます。横断歩道が遠いのでこの橋で行き来するのが吉です)

鬼の頭の先っちょから第2の小ぶりな滑り台があります。

こちら側もけっこう急ですが、子ども達はつるんと滑っていました。つるんと。

迷路もあります。

世にも奇妙な〜で迷路を題材にしたのありましたねー。(わかる人にはわかるはず)

子ども用なので難易度はベリーイージーです。

 

終わりに

【兵庫】新三田の有馬富士公園のすごいスポットベスト4!を書いてきました。

有馬富士公園は一日中遊べる公園という印象ですね。

この日も家族連れや幼稚園児達の遠足でかなりの人数が来られていました。

公園を歩く散策コース何キロ!とか設定されていたりウォーキング好きな方にはとてもいい所かもです。

駐車場があるので車やバイクもオススメですし、ベッシー達みたいに、いちご狩りして徒歩でここまで歩いてくるのもオススメします。

兵庫県立有馬富士公園
営業時間9:00~17:00
(夏休み期間18:00まで)
定休日12月29日~1月3日
駐車場

合計:675台 大型車:10台
内訳
第1:普通車108台(うち身障者用7台)、大型車4台
第2:普通車137台
第3:普通車273台(うち身障者用5台)、
大型車6台
臨時:普通車157台

Tel・有馬富士公園パークセンター(管理事務所)
   〒669-1313  三田市福島1091-2
   TEL.079-562-3040 FAX.079-562-0084

・三田市有馬富士自然学習センター
   〒669-1313  三田市福島1091-2
   TEL.079-569-7727 FAX.079-569-7737

・三田市有馬富士共生センター
   〒669-1505  三田市尼寺968番地
   TEL.079-566-1200 FAX.079-566-1199

HP有馬富士公園
住所 兵庫県三田市福島1091-2
Googleマップで見る