最初の壁!アドセンス審査26記事で1発合格した話

ブログ25記事】PV数公開して後悔?さあ振り返ってみよう! ブログ50記事】PV数・収益公開して後悔?さあ振り返ってみよう! ブログ75記事】PV数・収益公開して後悔?さあ振り返ってみよう! ブログ100記事】PV数・収益公開して後悔?さあ振り返ってみよう!
ベッシー

先日ありがたいことにアドセンス審査を1発で合格しました。
結論、「知識も無いしパソコンに慣れていたとも言い難い僕でも大丈夫でした」

そこで26記事でアドセンスを一発で合格できた自分なりの考えを残しておこうと思い今この記事を書いています。
これからブログを始めたい方やアドセンス合格に向けて試行錯誤している方のお役に立てればなと思います。

 

1|当ブログ「ベッシーログ」を立ち上げるまで

ブログってどうやったら作れるの?って漠然とした感じでネットで調べまくっていました。

レンタル有料サーバーは10月末にエックスサーバーを契約し同時期に
独自ドメインは一番馴染みがある.com(ドットコム)で作りました。

エックスサーバーにワードプレスを入れて始めたわけですが、アドセンスはおろかブログ運営についてほとんどわからないまま始めました。

とりあえずやってみよかなレベルでした。

レンタルサーバー代とドメイン代なんて外食ばっかりしていたらすぐ無くなる金額ですし、もし失敗しても自分が費やした時間が無駄になるだけです。

一歩踏み出すことで新しい世界があると信じていました。

 

2|失敗から学ぶことはかなり多い

ベッシーはこのブログを立ち上げてから失敗ばかりしています。

例えばワードプレスの初め方。
ワードプレス には2通りの始め方があるんですよね。
プラグインがインストール出来なくて自由度が低い方から始めてしまってやり直すことになりました。
しかも無料じゃなかったんですよね。確か6,000円くらいは水の泡になりました。泣

プラグインというのは、簡単に言うとスマホアプリのようなもので、あったら便利な機能を追加していくツールです。ブログ運営を手助けする無くてはならない存在なんです。

失敗する度に落胆し自分の情けなさ、無知さを痛感しました。
でも、絶対にこのブログを成功させると強い意志でやってきたからこそアドセンスに合格できたと感じています。
諦めずに挑戦することが大事。

 

3|ワードプレステーマはハミングバードを使用

OPENCAGEという会社が開発したハミングバードという、視覚を効果的に使ったワードプレスのテーマがあるんですが、一目惚れしてしまって買いました。これは今このブログでも使用しています。(2021年11月にテーマーをSANGOに替えました。)

例えば記事をクリックしてアイキャッチ画像(記事のメイン画像)が画面上部から定位置までモーションすることやトップページ上部でオススメ記事が横にスライドするなどが特徴です。

このハミングバードテーマ以外にもたくさん(調べていただいたら出ます)ありますが絶対に使わないといけない!ということではありません。

初めは何も考えずにワードプレスでテーマとかプラグインとかいじらずに記事を書き始めるのがいいと思います。

本来ブログの醍醐味というのは記事を書く楽しさにあると思うからです。

テーマなどをいじるのは、少しずつブログを書くのに慣れてきてからでも決して遅くはありません。

 

4|理想の記事数はない。数よりも質

アドセンス申請について検索をかけても膨大な情報が出てきて一体どれを信じればいいかわかりません。

「記事数は2記事で十分!」とか「30記事で申請しましょう!」とか記事数がこれだけあれば大丈夫というのがあるわけではないのはもうお分かりだと思います。

答えがないネットの情報に振り回されるより内容が濃い記事を書きましょう。

記事数に囚われて3行くらいしかない日記記事を10記事投稿するよりも1000文字の記事を5記事投稿する方がいい結果が出ると思いますし。

これから書く内容について読む人は、
何を知りたいだろうか?
逆に何は知りたくない情報だろうか?

これを考えまくって整理して書く。
自分の考えばかり書いてても自己満足にしかならない記事になります。
大事なのは読む人が何を知りたいかですよね。

 

5|記事を更新するペースは早い方がいに決まってる

ブログ更新のペースについてネットでは、「毎日書くべき」とか「質重視!レベルの低い記事を量産しても通らない」など様々な意見があります。両立できるのが理想だと思いますが、なかなか難しいですよね。

ベッシーは「毎日1記事更新」という目標を掲げていましたが、全くできなくて2日や3日くらいが平均、最高1記事仕上げるのに3ヶ月かかってました。

また後で気付くのですが、記事をアップして「はい終わり」なんてないんですよね。
何度も何度もリライト(書き直し)してブラッシュアップしていく必要があります。

終わりがないのならリライトする前提で「60点くらいかなこの記事」レベルで公開しGoogleに認知してもらう勇気も大切です。

 

6|審査期間はたったの2日間

1月4日(木)の夜に申請して6日の夜に承認通知が来たので実質待ち時間は2日間。
でもこれは早い方かなと思います。

Googleからの連絡メールには、申請後だいたい3日間で審査終わる予定だけど長かったらもっとかかるよーという表記だったのでちょっとこわかったんですが無事審査合格できてよかったです。

 

7|自分の考えを出しすぎない

ネットには様々なブログがありますね。
観光ブログ、食レポブログ、まとめブログなどなど。
あなたのブログジャンルは何ですか?

どんなジャンルでも共通して言えることは、自分の考えを出しすぎない記事がアドセンス合格への近道であり検索上位表示への近道と思います。しっかり悩みを解決できる内容を書き、ほんの少しだけ著者の人となりがわかるくらいが理想。
芸能人でもない人の意見が前面に押し出された記事は日記でしかない(そうじゃなくても他人が見たら日記)のでそんなブログは面白くないから戻ろ!となります。

ただ単に書き連ねるだけならまとめネイバーで十分ですし。
(2020年9月に惜しまれつつサービス終了)

 

8|終わりに

アドセンスで広告収益を得るには、まずはGoogleに許可を頂かないといけません。
このサイトで広告を貼ってもいいかな?という許可申請です。
その許可が2016年からとても厳しくなったようで当ブログも少しは認められてきているのかな。と少し自信につながりました。

ぜひ他の記事も読んでもらって「こんなんでも審査通るんだなー」と安心材料にでもしてやってください。真面目に記事作成と向き合えば必ず通りますよ。
それでは!

 

ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です